海の日3連休の最終日は、納車になったばかりのCR-Zの試運転を兼ねて、日光霧降高原へキスゲ見に行ってきました

毎年気になりつつも、開花の時期が短くていつもタイミングを逃していたキスゲ。今年は何とかシーズン終盤に間に合いました

去年まであったリフトが撤去され、今年は1445段の階段オンリーに。エクササイズを兼ねて一気に登りましょう

早朝の霧降高原はまだ人が少なくて快適♪ 大混雑と聞いてビビってかな~り早く自宅を出発した甲斐があったわ。先は長い~~。

おおぅ、咲いてる、咲いてる
キズゲの他にもリンドウやシモツケソウなどたくさんの花が見られました。

700段目くらいまでは軽快だったけど、空気が薄いからかな?息がかなりあがります。年配の方達もたくさんいて、みなさん頑張って登られていましたよ~。

3連休の予報があまり良くなかったから雨に降られることも覚悟していたけど、青空が見えてうれしいな~

見るからに高原!という感じですよねぇ。でも実は行きは登ることに集中し過ぎて、あまり景色を楽しむ余裕がなかったことを告白しますぅ

ゴールは目の前だ!
瞬発力頼りの私と持久力抜群の夫。最初は軽快に飛ばしていた(途中まで走って階段を登っていた)私ですが、最後はまんまと夫に抜かれてしまいました
そして、ついに・・・

やった~!ゴールだ~~~
この景色を見たら疲れなんてあっという間に吹き飛んでしまうね。

キスゲ平を吹く風は爽快ですがすがしいわ
汗がすぅ~って引いていくよ。


うわ~、こんな階段を登ってきたのね。帰りは行きに比べて景色を見る余裕があるものだわ

例年この時期は梅雨明けせず、文字通り‘霧の降る高原’で山全体が見える日が少ないらしいのだけど、今年はお天気に恵まれてラッキーでした

キスゲをこんなに近くで見たのは初めて。トンボもたくさん飛んでいて、真夏というより初秋の雰囲気を感じました。

霧降高原を後にして、次に向かうは大笹牧場。ちもろん、お目当ては・・・

ソフトクリームなのだ~♪ ここのソフトは甘さ控えめでコクがあって本当に美味しいのです

またまた車を走らせて、湯西川温泉の道の駅で足湯にはいってきました!透明だけど、ちゃんと硫黄の香りのする本物の温泉でしたよん。

適度に運動してお腹もいい感じで空いてきました。お昼はさっぱりとお蕎麦をいただきましょう。

湖(五十里ダム湖)を眺めながらいただくお蕎麦、いいねぇ

今回は、先日納車になったばかりのCR-Zでドライブを楽しんできました!
同じくハイブリッドのプリウスαは山道ドライブは厳しいものがあるから、CR-Zもパワー不足を心配していたけど、高速でも山道でもスイスイ走ってくれて頼もしい。

計器類のスイッチがたくさんあったり、メータ表示がゲームセンターの車みたいでちょっと面白い。プリウスとはまた違った走りの楽しみがあって今後に期待したいですね
CR-Zの前に乗っていたのは、先日7回忌を終えたばかりの母が乗っていた車でした。亡くなる3か月前に譲り受け約6年、10万キロ走っての交換です。
おととしプリウスαを、今度はCR-Zを買って我が家にはもう新しい車を買う余裕はないから、これからこの2台を長~く大切に乗りたいなぁ・・なんて思っています。(いや、乗らなくちゃね・汗)